新潟県の郷土料理『のっぺ』と『のっぺい汁』違い 新潟家庭の味『のっぺ』レシピ

  • URLをコピーしました!

※PR広告を含みます。

新潟県の郷土料理『のっぺ』。

『のっぺ』は、里芋でとろみをつけ、小さく切ったニンジン、ごぼう、しいたけ、ぎんなん、鶏肉などを薄い醤油味の出汁で煮た新潟県の代表的な家庭料理です。

新潟県の郷土料理『のっぺ』家庭の味。のっぺレシピ

お正月のお料理の定番。またお盆やお祭りなどの行事などでも一年中食べられています。

家庭によっては、夏冷やして食べたり、さまざまなスタイルがあるようです。新潟市内の小料理屋や割烹、居酒屋などの飲食店でも味わえます。

入れる具材や味付けは各家庭で異なり、同じ「のっぺ」でもその味はさまざまです。(出典:新潟市HP)

目次

新潟県の郷土料理『のっぺ』レシピ

新潟県の家庭で食べられている一般的な『のっぺ』の作り方です。

材料(4人分)

材料A

  • 里芋(中) 4個
  • にんじん 2分の1本
  • 干ししいたけ 4枚
  • こんにゃく 2分の1枚
  • かまぼこ 2分の1枚
  • ちくわ 1本
  • たけのこ水煮 1本
  • 鮭 1切れ
  • なめこ 1パック
  • なると 4分の1本

材料B

  • とりにく 100g
  • ぎんなん 10個
  • イクラ 大さじ1
  • さやえんどう 少々
  • しょうゆ 大さじ1
  • 塩 小さじ1
  • 煮干し 1本
  • 砂糖 小さじ1

作り方

  1. 干ししいたけを水かぬるま湯で戻す。
  2. 干ししいたけの戻し汁に煮干しを入れて、水1500から2000cc程度を加え、だし汁を作る。
  3. 里いも・にんじん・しいたけ・こんにゃく・かまぼこ・ちくわ・たけのこを短冊に切る。鮭・とりにく・なるとは食べやすい大きさに切る。
  4. 鍋に材料Aを入れて、だし汁と塩を加えて煮る。(だし汁が足りないようであれば、水を加え材料が浸る程度にする。)
  5. 煮立ったら材料Bを入れて、しょうゆ、砂糖で味を調える。

※しょうゆを多く入れすぎると黒くなるので、味が薄かったら塩を入れる。
※出来上がりを器に盛り付けたら、好みでイクラ、別の茹でたさやえんどうをのせる。

・夏場は、冷蔵庫で冷やして食べてもおいしく召し上がれます。

(出典:新潟市HP)

『のっぺ』と『のっぺい汁』の違い

新潟うまいもん聞いてみたところ、方言だったり言い方が違うだけで、『同じ』という答えが多かったのですが、全国区の『のっぺい汁』と新潟の『のっぺ』は、味付けや具材など地域や家庭内でさまざまで、『のっぺい汁』に入っている豆を『のっぺ』では鮭のイクラを使用したり、とろみを付けたりと多少の新潟オリジナルがあるようです。

新潟県の郷土料理『のっぺ』家庭の味。のっぺレシピ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次