新潟の唐辛子といえば、「かんずり」というのがあるんですが、「生かんずり」は知ってましたか?
春夏秋冬どの季節でも美味しく料理に使える新潟県を代表する辛味調味料「かんずり」ですが、鍋物・焼き物・揚げ物・丼もの・肉料理・魚料理など様々なお料理と相性が抜群です。
先程も言った生かんずりですが、通常のかんずりは常温保存で日持ちする様に熱をかけて糀の発酵を止めて出荷しているんです。
しかし、熱をかけるとどうしても香り・旨味が生のモノに比べて落ちてしまうんです。
そこで生産会社では生の味をお届けしたいということで、生かんずりが見直され「生かんずり」の販売を開始しました。
ただ、注意として生なので、常温保存はできないんです。
冷蔵庫に入れて保存します。
通常の「かんずり」と「生かんずり」を食べ比べて見ると、やはり生の方が香り・旨味が強くおいしいと感じます。
生かんずり
通常のかんずりよりも香り・旨味が強い生かんずり。
国内産唐辛子100%使用に国産の米糀・柚子・塩を加え、三年間熟成・醗酵を繰り返し造られた旨味のある香辛調味料。
添加物は一切使用しておらず発酵も止めていない「生」のかんずりです。
食べ方は、焼いたお肉・お魚に直接塗っても風味が良くて美味しい。
また、お鍋や雑炊、おでんにうどん、ラーメンやソバ等の薬味にも欠かせません。
さらに、マイルドな辛さと風味の豊かな柚子の香りで、醤油・ポン酢・ドレッシング・焼肉のタレ・ごまダレ等に溶いても相性は抜群なんです。
保存方法は、冷蔵保存です。
常温のままで寝かすと更に発酵が進んでしまうので必ず冷蔵庫で保存ください。
店名 | かんずり |
住所 | 新潟県妙高市西条437‐1 |
URL | kanzuri.com |

妙高市にあるかんずりの会社「(株)かんずり」さんです。
うちにも生ではないけど、かんずりは常に使ってます。
生かんずりを知らないので、通常のかんずりでも十分おいしく七味感覚で使ってますけど、生のかんずりは香り・風味が違うということなので一度食べてみたいですね。
地元だと妙高の道の駅などで売っています。
(株)かんずり:生かんずり(グルメ/調味料)
コメント