ご飯のお供新潟県のオススメ ご飯のお供「三幸 サーモン塩辛」お取り寄せ 新潟うまいもんです。今回は新潟だけではとどまらず全国で話題になっている人気のご飯のお供「新潟・三幸 サーモン塩辛」をご紹介します。 うちでもよく食べますが家族で奪い合いになってしまうんです。 三幸 サーモン塩辛 三幸 サ... 2021.02.15ご飯のお供
調味料【鮭むらさき・卵かけご飯の醤油】小林醤油店 鮭節だし醤油 新潟県村上市大津 昭和10年に創業。本醸造醤油、天然醸造みそにこだわる新潟県村上市にある小林醤油店さんの「鮭むらさきセット」をご紹介します。 鮭むらさきこだわりの本醸造醤油とこだわりの鮭節とがコラボしただし醤油です。 本醸造醤油は原料の仕込みか... 2020.08.16調味料
包丁【つばめのパンナイフ】パン切り包丁 パンくずがでない 新潟県燕市 新潟うまいもんです。今回ご紹介するのは、硬いフランスパンや柔らかい食パンもおまかせあれ!スパっと切れる「つばめのパンナイフ」です。 すまいる雑貨 せっかくの焼き立てのパンを普通の包丁で切ると、グシャッと潰れてしまいとて... 2020.02.22包丁
ご飯のお供【新潟限定のふりかけ味】永谷園「大人のふりかけ」南蛮エビ・村上牛・のどぐろ・柿の種の4種類 永谷園のロングセラーの大人のふりかけに、新潟限定の味が販売されているのをご存知でしたか? 発売日は2014年12月なので5年経ってるんですが、意外と知られていないんです。 味は4種類あります。 新潟産の南蛮エビを... 2019.12.16ご飯のお供
果物金子農園の新潟県産朝採り桃「なつっこ」はしっかりとした果肉で甘みが強いのが特徴!加茂市 きょうは新潟県産のおいしい桃をご紹介します。 今回ご紹介する桃は、新潟県加茂市で70年以上の歴史を持つ金子農園さんの桃「なつっこ」です。 金子農園は、信濃川に潤された肥沃な土地の果樹地帯では桃、梨、ル・レクチェなどおいしいフルーツが... 2019.07.31果物
せんべい・米菓雪解の詩(缶入り国産米せんべいセット・送料無料)通販・お取り寄せ 新潟県にある「みゆき堂本舗」の代表米菓である丸大豆せんべいをはじめ国産米100%使用した5種類のおせんべい詰め合わせ「雪解の詩(大缶)」をご紹介します。 テレビショッピングでも話題ということで知っている方もいるかもしれませんね。丸大豆... 2019.06.16せんべい・米菓
パンのお供新潟限定・パンのお供!柿の種オイル漬けピーナッツバターが新発売で激売れ 大人気の柿の種のオイル漬けにんにくラー油の第2弾として、ピーナッツバターが新発売です。 にんにくラー油は、ご飯のお供でしたが、今回のピーナッツバター・バージョンは、パンに塗るのをコンセプトにしているということです。 ラー油同様に... 2019.05.10パンのお供
魚介類越後村上岩船・老舗又上の鮭の粕漬けの通販・お取り寄せ 新潟県村上市岩船町で主に鮭の加工品の製造販売をしている創業170年の老舗海鮮物の専門店「又上(またじょう)」さんの「鮭の粕漬け」です。 越後村上岩船の海の幸をお届け。 塩引き鮭、鮭の味噌漬け、鮭の酒びたしなどが有名。 鮭の粕漬け(... 2019.04.16魚介類
郷土料理新潟・魚沼の郷土料理「きりざい」ご飯のお供レシピ 通販・お取り寄せ 新潟県「きりざい」。 きりざいとは、昔から魚沼地方で食べられている郷土料理です。 「きり」は、切ること、「ざい」は野菜の「菜」のことを表し、野菜を細かく切って混ぜ合わせるという意味です。 昔はお肉や野菜があまり食べられなか... 2019.04.01郷土料理
調味料新潟県妙高産「かんずり」と「生かんずり」の違いは? 新潟の唐辛子といえば、「かんずり」というのがあるんですが、「生かんずり」は知ってましたか? 春夏秋冬どの季節でも美味しく料理に使える新潟県を代表する辛味調味料「かんずり」ですが、鍋物・焼き物・揚げ物・丼もの・肉料理・魚料理など様々なお料理と... 2018.12.10調味料